記事一覧

何時の間にやらけっこうな数となっていたので、一覧を作成しました。

総集編等

山梨百名山 日本有数の山岳県山梨の名峰たち
秀麗富嶽十二景 富士の眺めが日本一美しいまち大月市の山々
メイキング オブ 週末は山を目指す

2024年

飯豊連峰縦走 残暑の厳しい晩夏の稜線を辿り大日岳を目指す【day1】【day2】(2024年9月9~10日)

白神岳 世界遺産のブナ林と十二湖への試練の道程(2024年8月24~25日)
天狗岳 日本一の高所の露天風呂と揚げパンを巡る盆休み(2024年8月10~11日)
薬師岳 黒部源流に佇む白き北アルプスの女王【Day4】【Day5】(2024年8月3~4日)
鷲羽岳-水晶岳 黒部川源流域に広がる日本最後の秘境、雲ノ平【Day3】(2024年8月2日)

双六岳-三俣蓮華岳 北アルプスの中央を行く黒部源流域への道程【Day1】【Day2】(2024年7月31日~8月1日)
飯盛山 ニッコウキスゲが咲く奥秩父最西端の山と近隣の滝を巡る(2024年7月21日)
根子岳-四阿山 絶景と酷暑が交差する夏の上信国境を巡る(2024年7月7日)
和賀岳 奥羽山脈の懐深くに抱かれた原始の山(2024年7月1~2日)

青海黒姫山 日本海を見下ろす飛騨山脈北端の山(2024年6月26日)
冠着山 善光寺平を見下ろす月見の山と姨捨の棚田を巡る(2024年6月11日)
鈴鹿セブンマウンテン縦走 果てしなく遠い雨乞岳を越えて御在所岳へ【Day2】【Day3】(2024年6月4~5日)
鈴鹿セブンマウンテン縦走 カルスト台地の藤原岳と草原が広がる竜ヶ岳【Day1】(2024年6月3日)

開聞岳 東シナ海の大海原を望む薩摩富士(2024年5月26日)
霧島山(韓国岳) 荒々しき火山群を色鮮やかに飾るミヤマキリシマ(2024年5月25日)
中倉山 公害の爪痕が残る荒涼とした稜線と孤高のブナ(2024年5月21日)
山伏-八紘嶺 大谷崩れと秘境オクシズを見下ろす大展望(2024年5月17~18日)
吾国山-難台山-愛宕山 すずらんが咲く新緑の笠間アルプスを巡る(2024年5月15日)
伊豆山稜線歩道 天城峠から船原峠まで、富士山に向かって歩く魅惑の稜線を行く(2024年5月11日)
扇山-百蔵山 ヤマツツジが満開の手軽な秀麗富嶽縦走登山(2024年5月5日)
御前山 桂川沿いに立ち並ぶ4座の御前山を巡る(2024年5月3日)

物語山 アカヤシオが咲く西上州の岩峰と阿唱念の滝(2024年4月26日)
坪山-三ッ森北峰-権現山 ヒカゲツツジが咲く花の山と隠れた富士山の好展望地を巡る(2024年4月19日)
鐘撞堂山 桜吹雪が舞う春爛漫な寄居の里山を巡る(2024年4月14日)
仙人ヶ岳 アカヤシオツツジが咲く足尾山地の岩稜(2024年4月13日)
日影雁ヶ腹摺山-達沢山 知られざる4つ目の雁ヶ腹摺山と笛吹桃源郷を巡る(2024年4月10日)
顔振峠-越上山-スカリ山 奥武蔵の里山と桜が満開の鎌北湖を巡る(2024年4月7日)
角田山 日本海を目の前に望む、カタクリとユキワリソウが咲く花の名峰(2024年4月6日)
森山 東海自然歩道のミツマタの名所、上徳間黄金街道を巡る(2024年4月2日)

鶏足山-焼森山 妖精の森の谷間に広がるミツマタの大群生(2024年3月30日)
城山かたくりの里-草戸山 春の花の名所と城山湖周辺のハイキングコースを巡る(2024年3月20日)
塔ノ岳 雪の丹沢表尾根から望む大展望(2024年3月10日)
小楢山 薄っすらと雪化粧した牧丘の里山の父恋し路と母恋し路(2024年3月3日)

曽我丘陵 河津桜が満開のおおいゆめの里と海を望む丘陵地を巡る(2024年2月24日)
大高取山 越生梅園と越生10名山の里山を巡る(2024年2月18日)
節刀ヶ岳-鬼ヶ岳 富士山を目に前に望む雪の御坂山地を巡る(2024年2月12日)
津森山-人骨山 スイセンが咲き誇る春爛漫の房総半島南部を巡る(2024年2月3日)

丸山-日向山 あしがくぼの氷柱と奥武蔵随一の大展望の山を巡る(2024年1月27日)
入笠山 ロープウェイで手軽に登れる雪山にあえて下から登る(2024年1月14日)
大城山-鶴ヶ峰-諏訪高尾山 日本の中心を縦断する塩嶺ロングトレイルを巡る(2024年1月5日)
塔ノ岳 渋沢駅から徒歩で行く新春の初日の出登山(2024年1月1日)

2023年

浅間山-鷹巣山-屏風山 鎌倉時代の箱根越えの古道、湯坂路を巡る(2023年12月29日)
津久井城山-大洞山-高尾山 津久井湖を見下ろす城址と南高尾の山々を巡る(2023年12月24日)
土肥城山-幕山-南郷山 相模灘を一望する源頼朝ゆかりの史跡の山(2023年12月17日)
聖武連山-能岳-八重山 上野原の富士展望の里山を巡る(2023年12月10日)
大小山 関東平野を一望する紅葉の大小アルプスを巡る(2023年12月3日)

秩父御岳山 紅葉が最盛期を迎えた秩父の信仰の山を巡る(2023年11月25日)
不老山-三国山 西丹沢の果ての地で手作りの道標と富士箱根トレイルを巡る(2023年11月19日)
ふんどし山-丸山 笹尾根の傍らにひっそり立つ静かなる里山(2023年11月12日)
二十六夜山-高柄山 秋山川の流域に立つ二つの山梨百名山を巡る(2023年11月4日)

笊ヶ岳 難関の白峰南嶺の主峰へと挑む山梨百名山完結編(2023年10月29~30日)
大菩薩嶺 水源の森の紅葉と、古の青梅街道を辿る丹波大菩薩道(2023年10月22日)
二王子岳 輪行で行く、日本海と飯豊連峰を望む信仰の山(2023年10月14日)
稲包山 上越国境の静かなる頂と四万温泉を巡る(2023年10月8日)

霞沢岳 常念山脈の最南端に立つ穂高連峰の展望台(2023年9月24~25日)
三宝山 雁坂峠越えの古道、秩父往還を歩き埼玉県最高峰を目指す(2023年9月17~18日)
斑尾山 野尻湖の傍らに立つ北信五岳の一座(2023年9月3日)

アサヨ峰 早川尾根から望む南アルプス北部の大展望(2023年8月26~27日)
奥大日岳 室堂から称名滝へ花咲く夏の大日連峰を縦走する(2023年8月11~12日)

富士山 夜通し登る弾丸登山で山頂からご来光を拝む(2023年7月29~30日)
谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳 花咲く夏の上越国境を横断する(2023年7月23日)
笹山 白峰南嶺に静かに佇む難関の山梨百名山(2023年7月16~17日)
湯ノ丸山-烏帽子岳 レンゲツツジが咲く上信国境の山並み(2023年7月2日)

田代山-帝釈山 関東と東北の境界上に連なる高層湿原と花の名峰(2023年6月18日)
ハンゼの頭-倉掛山 ヤマツツジが満開の三窪高原を縦断する(2023年6月10日)
赤面山-三本槍岳-中大倉山 那須連山の外れに佇む好展望の頂とシロヤシオ群生地(2023年6月4日)

子持山 大迫力の獅子岩と満開のヤマツツジ(2023年5月27日)
高山 ミツバツツジとシロヤシオが咲き誇る中禅寺湖畔の山(2023年5月21日)
ためぐそ山-勝峰山-金毘羅山 あきる野市の里山を巡る雨の日の散策(2023年5月14日)
大岳山 御岳山神社とロックガーデンを巡る定番コースを歩く(2023年5月5日)
伊豆ヶ岳 奥武蔵随一の人気を誇る里山と男坂をコンパクトに巡る(2023年5月4日)
倉見山 富士八景の里山とクマガイソウ群生地を巡る(2023年5月3日)

笠倉山 残雪の越後三山を目の前に望む魚沼アルプスを巡る(2023年4月29日)
地蔵岳-夕日岳-薬師岳 アカヤシオツツジが咲き誇る禅頂行者道を行く(2023年4月22日)
小倉山-高芝山-鈴庫山 三窪高原の前衛に連なる静かな尾根を巡る(2023年4月16日)
三つ峠 桜が満開の新倉山浅間公園と河口湖畔を巡る(2023年4月9日)
真木お伊勢山-花咲山 桜が満期の里山を巡る、秀麗富嶽十二景完結編(2023年4月1日)

篠井山 輪行で行く、富士川を見下ろす信仰の山と秘湯奥山温泉(2023年3月30日)
二ヶ領用水 多摩地区を流れる人工用水路でお花見散歩(2023年3月26日)
椿丸 丹沢最後の秘境の山に広がるミツマタの黄金郷(2023年3月19日)
八甲田山 豪雪の山の上に立ち並ぶスノーモンスターの大群(2023年3月5日)

権現岳 急登の先に広がる冬期南八ヶ岳からの大展望(2023年2月26日)
三峰山 セツブンソウが見頃を迎えた御嶽山神社と信仰の山(2023年2月23日)
庵滝 奥日光の秘境にあるブルーアイスの氷瀑(2023年2月18日)
霧訪山 木曽と伊那の間にひっそりと佇む好展望の里山(2023年2月5日)

茂来山 佐久平を見下ろす雨乞信仰の山(2023年1月29日)
真富士山 安倍東稜の大展望の頂と俵峰大滝を巡る(2023年1月21日)
日連アルプス 相模湖の隣に連なる藤野の里山と緑のラブレターを巡る(2023年1月9日)
沼津アルプス 裏から表へ沼津アルプス全山を縦走する(2023年1月5日)
景信山 奥高尾で新春の初日の出登山(2023年1月1日)

2022年

明神ヶ岳 二宮金次郎柴刈り路と箱根外輪の縦走路を巡る(2022年12月29日)
要害山-兜山-大蔵経寺山 甲府盆地の北に立ち並ぶ山梨百名山を巡る(2022年12月25日)
新道峠-御坂黒岳 極寒のfujiyamaツインテラスから望む展望(2022年12月18日)
檜岳-鍋割山 丹沢山地のマイナーエリア檜岳山稜を巡る(2022年12月4日)

太刀岡山-黒富士-曲岳 黒富士火山群の山梨百名山を巡る縦走登山 (2022年11月27日)
筑波山 関東平野を見晴らす頂から望む圧巻の夜景 (2022年11月19日)
富士見山 紅葉真っ盛りな錦秋の南アルプス前衛の山を巡る (2022年11月6日)
十枚山 安倍東稜から望む甲斐南部の大展望 (2022年11月3日)

小太郎山-北岳 小太郎尾根から望む南アルプス北部の大展望 (2022年10月29日~30日)
高妻山 圧巻の紅葉と、修験の道の果てに待つ北信地方の大展望 (2022年10月21日)
高原山(釈迦ヶ岳) 栃木県北部に大きく裾野を広げる火山 (2022年10月16日)
鋸岳 釜無川の奥地に鎮座する、山梨百名山最難関の呼び声高き岩峰 (2022年10月1~2日)

太郎山 戦場ヶ原の傍らに立つ日光連山ファミリーの長男 (2022年9月25日)
荒船山 輪行で行く上信国境のテーブルマウンテン (2022年9月11日)
甘利山-千頭星山 南アルプスの前衛部に連なる韮崎の裏山 (2022年9月4日)

鳥ノ胸山 輪行で行く道志村に立つ裏丹沢の山 (2022年8月27日)
面白山 奥羽山脈の高原地帯に連なる駅チカの深山 (2022年8月21日)
黒金山 秩父往還の傍らにひっそりと佇む、奥秩父主脈の展望台 (2022年8月11日)
八風山-物見山 上信国境地帯に連なる高原と神津牧場を巡る (2022年8月7日)

山伏 ヤナギランが満開の夏の安倍奥最高峰を巡る (2022年7月31日)
高ボッチ山-鉢伏山 諏訪盆地と松本盆地とを一望する信濃の国の重心 (2022年7月24日)
源氏山-櫛形山 富士川西岸に連なる南アルプス前衛の静かなる山々を巡る(2022年7月18日)
焼石岳 奥羽山脈中部に大きく裾野を広げる花の名峰(2022年7月10日)
浅草岳 希少種ヒメサユリが咲く越後会津国境の深山(2022年7月2日)

谷川主脈縦走 上越国境上に連なる花咲く稜線を行く(2022年6月25~26日)
横尾山 輪行で行く、レンゲツツジが咲く奥秩父西端の山(2022年6月19日)
小川山 シャクナゲと苔生す幽境なる森が広がる裏瑞牆の深山(2022年6月4日)

鶏冠山 笛吹川源流に屹立する、山梨百名山最恐の呼び声高き岩峰(2022年5月29日)
武奈ヶ岳 琵琶湖の西岸に連なる比良山地の最高峰(2022年5月22日)
蕎麦粒山-有間山稜 廃道化の進む棒杭尾根と、奥多摩と奥武蔵の境界の山々を巡る(2022年5月15日)
高水三山 登山初心者向け大定番の奥多摩入門コースを巡る(2022年5月8日)
般若山-釜ノ沢五峰 秩父札所32番と小鹿野アルプスを巡る(2022年5月5日)
袈裟丸山(前袈裟丸山) アカヤシオツツジが咲く足尾山地の深山(2022年5月3日)

源次郎岳-棚横手山 静かなる日川尾根の大菩薩嶺前衛の山並みを巡る(2022年4月30日)
外秩父七峰縦走ハイキング大会 外秩父山地の山々を巡る全長約42kmのロングコース(2022年4月17日)
大栃山-釈迦ヶ岳-黒岳 春爛漫の笛吹桃源郷と御坂山地の山々を巡る(2022年4月10日)
二ヶ領用水-三沢川 多摩地域の桜の名所でお花見散歩(2022年4月2日)

高ドッキョウ-貫ヶ岳-白鳥山 甲斐南端の地にひっそり佇む山梨百名山を巡る(2022年3月27日)
三石山-思親山 富士川の東に連なるマイナーな山梨百名山を巡る縦走登山(2022年3月20日)
踊子歩道 浄蓮の滝から河津七滝まで、天城峠を越える道を行く(2022年3月13日)
飯能アルプス 奥武蔵の前衛に長々と連なる苦難の道程(2022年3月5日)

那須岳(茶臼岳-朝日岳) 雪化粧した関東地方北端の火山群を巡る (2022年2月26日)
高草山-満観峰 富士山と海を一望する焼津アルプスを巡る (2022年2月23日)
鷹ノ巣山 降雪直後の浅間尾根と石尾根縦走路を巡る (2022年2月13日)
滝戸山-春日山 御坂山地前衛の山梨百名山を巡る縦走登山 (2022年2月6日)

達沢山 御坂山地の前衛にひっそり佇む桃源郷の山 (2022年1月30日)
雲竜渓谷 女峰山の懐深くに抱かれた、氷瀑が立ち並ぶ氷の神殿 (2022年1月22日)
守屋山 諏訪湖の傍らにひっそりと立つ展望の山 (2022年1月16日)
蓼科山 完璧なる晴天の冬期北八ヶ岳から望む大展望 (2022年1月8日)
日の出山 名前通りに日の出が良く見える山で、新春の初日の出登山 (2022年1月1日)

2021年

金時山-丸岳 天下の秀峰と箱根外輪山の西側部分を巡る (2021年12月26日)
日金山-岩戸山 富士裾野を一望する好展望地の十国峠と熱海城を巡る (2021年12月19日)
養老渓谷 関東一遅い紅葉の渓谷と、地磁気逆転期地層チバニアン (2021年12月12日)
霊仙山 琵琶湖の傍らに立つカルスト地形の山 (2021年12月5日)

奥久慈男体山 紅葉にもえる岩峰と、名勝袋田の滝を巡る (2021年11月28日)
大山 相模平野の夜景と紅葉ライトアップ (2021年11月25日)
両崖山-行道山 紅葉の足利アルプスと日本三大イルミネーションを巡る (2021年11月24日)
桜山 三波川の冬桜が咲く藤岡の里山 (2021年11月20日)
身延山 日蓮宗の総本山、久遠寺が立つ信仰の山 (2021年11月15日)
皇海山 庚申山からのクラシックルートで登る足尾の深山 (2021年11月6日~7日)
御正体山-石割山 紅葉が光り輝く、錦秋の道志山塊最高峰を行く (2021年11月3日)

越後駒ヶ岳 圧巻の紅葉と雲滝を見下ろす魚沼の名峰 (2021年10月30日)
八紘嶺 安倍川の源流部、安倍奥に静かに佇む県境の山 (2021年10月23日)
妙高山 紅葉の火山と秘湯の黄金の湯を巡る (2021年10月10日)
麻生山-日の出山 白岩の滝遊歩道と奥多摩前衛の山々を巡る (2021年10月2日)

三ツ石山 圧巻の紅葉にもえる裏岩手の深山を巡る (2021年9月27日)
白砂山 上信越国境の稜線上に広がる大展望の頂(2021年9月20日)
破風岳-土鍋山 上信国境地帯に連なる笹の稜線と、グンマー国境こと毛無峠(2021年9月19日)
燕岳 北アルプス三大急登の合戦尾根を日帰りで登る(2021年9月12日)

縞枯山-茶臼山-高見石 北八ヶ岳の山上に広がる溶岩台地と麦草峠(2021年8月29日)
檜原村滝めぐり 南秋川沿いに点在する八滝を巡る(2021年8月21日)
城ヶ島 太平洋を望む、三浦半島先端の景勝地(2021年8月1日)

天狗岳-硫黄岳 北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界の山域を巡る(2021年7月25日)
高尾山 蛇滝のイワタバコと野生園のレンゲショウマを鑑賞する夏の花めぐり(2021年7月23日)
鳥海山 日本海の傍らに広大な裾野を広げる花の名峰(2021年7月18日)
雄国沼 猫魔ヶ岳のカルデラ湖畔に広がるニッコウキスゲ大群生(2021年7月3日)

ウトウの頭-酉谷山 奥多摩の深部、タワ尾根と長沢背稜を日帰りで巡る(2021年6月26日)
石老山 相模湖の傍らに立つ相模原の里山(2021年6月20日)
不忘山-刈田岳 ハクサンイチゲが咲き誇る花の楽園、南蔵王縦走路を巡る(2021年6月9日)
社山-黒檜岳 中禅寺湖の南に連なる尾根歩きと千手ヶ浜のクリンソウ群生地を巡る(2021年6月4日)

御座山 シャクナゲと苔生す原始の森の中に佇む佐久の幽境(2021年5月28日)
天城山 伊豆半島の苔生す森に咲き誇るアマギシャクナゲの群生(2021年5月23日)
立山(雄山) ゴールデンウィークに行く、残雪期の北アルプスの大展望(2021年5月9日~10日)
天狗山-男山 八ヶ岳山麓の高原地帯に連なる、好展望の岩峰(2021年5月4日)

ひたち海浜公園 ネモフィラが見頃を迎えた見晴らしの丘を巡る(2021年4月26日)
鳴神山-吾妻山 固有種カッコソウが咲く里山と桐生アルプスを巡る(2021年4月24日)
羊山公園-美の山公園 芝桜の丘と春爛漫の秩父の里山を巡る(2021年4月18日)
古賀志山 アカヤシオの咲く険しい岩稜が連なる、宇都宮の里山(2021年4月10日)
三つ峠 桜が見頃を迎えた新倉山浅間公園を巡る花見登山(2021年4月3日)

大楠山-衣笠山 春爛漫、桜が咲き誇る三浦半島の里山を巡る(2021年3月24日)
大山三峰山 クサリ場が連続するヤセ尾根歩きと、不動尻のミツマタ群生地(2021年3月14日)
平標山-仙ノ倉山 冬期限定のヤカイ沢ルートから登る谷川連峰最高峰(2021年3月7日)

西吾妻山 たおやかな溶岩台地の上に広がるスノーモンスターの楽園(2021年2月28日)
矢倉岳 箱根と富士を一望する足柄山地の鋭鋒(2021年2月23日)
四阿山 白銀に染まった上信国境の高原地帯の山並み(2021年2月20日)
編笠山-西岳 白一色に染まった冬の南八ヶ岳の大展望(2021年2月11日)
曽我丘陵 富士山と足柄平野をのぞむ梅の名所(2021年2月7日)

雲取山 白銀世界と化した雪の東京都最高峰を巡る(2021年1月30日)
南山 宮ヶ瀬湖を見下ろす、お手軽ハイキングコース(2021年1月17日)
大野山-日影山 丹沢湖畔のマイナーエリアを巡るヤブ山賛歌(2021年1月9日)
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 丑年の初登山で行く、日本一長い名前の山(2021年1月4日)
竜ヶ岳 本栖湖畔の山から望む初日の出ダイヤモンド富士(2021年1月1日)

2020年

塔ノ峰-明神ヶ岳 箱根湯本駅から箱根外輪の北側を巡る(2020年12月26日)
八王子城山-景信山-高尾山 静かなる北高尾山稜と、高尾山からのダイヤモンド富士(2020年12月23日)
三方分山-パノラマ台 精進湖周辺の尾根道と、千円札に描かれた富士山の撮影地を巡る(2020年12月20日)
高指山 丹沢湖から山中湖へ、丹沢山地西部を横断する(2020年12月13日)
帯那山 奥秩父前衛の静かな里山とほったらかし温泉を巡る(2020年12月6日)

浜石岳 みかん畑が広がる里山から望む、駿河湾の大展望(2020年11月29日)
高尾山 時差出勤を利用し、出勤前登山で紅葉見物(2020年11月26日)
六甲山 名水を育む花崗岩の山と1000万ドルの夜景(2020年11月22日)
京都観光 伏見稲荷と清水寺紅葉ライトアップ(2020年11月21日)
比叡山 古都京都を見下ろす古くからの信仰の山(2020年11月21日)
城峯山-破風山 秩父盆地の北に連なる城址と皆野アルプスを巡る(2020年11月15日)

七面山 身延山地の奥地に静かに佇む法華経の聖地(2020年10月31日)
小楢山 甲府盆地を一望する好展望の山と鼓川温泉を巡る(2020年10月25日)
雨飾山 圧巻の紅葉にもえる、はしけやし君の耳(2020年10月21日)
蔵王(熊野岳-刈田岳) 紅葉にもえる高原と、荒々しき火山帯の御釜を巡る(2020年10月18日)
竜爪山 駿河湾と清水港を見下ろす静岡の裏山(2020年10月11日)
乗鞍岳 お手軽3,000メートル峰にあえて下から登る、物好き系登山(2020年10月6日)

比企三山 静かなる外秩父山地を巡る縦走登山(2020年9月27日)
平ヶ岳 秘境、奥只見に静かに佇む日帰り最難関の山(2020年9月22日)
至仏山 初秋の尾瀬沼と尾瀬ヶ原を横断する(2020年9月6日)

浅間隠山 上信国境の近くに立つ浅間山の展望台(2020年8月29日)
御岳山 日本最大規模のレンゲショウマ群生地(2020年8月23日)
鹿島槍ヶ岳 二つの頂が天を衝く後立山連邦の盟主(2020年8月18~19日)
北奥千丈岳-国師岳ー金峰山 奥秩父山塊で最も標高の高い重鎮の山々を巡る(2020年8月15日)
蝶ヶ岳 槍・穂高連邦を目の前に望む大パノラマの山(2020年8月10日)
磐梯山 表と裏でまったく異なる顔を見せる山を縦断する(2020年8月2日)

檜原村滝めぐり 北秋川沿いに点在する五滝を巡る(2020年7月26日)
雨乞岳 南アルプスの前衛に静かに佇む雨乞信仰の山(2020年7月19日)
大岳山 奥多摩の三つの滝を巡る海沢探勝路を歩く(2020年7月12日)
太平山 アジサイが咲く、関東平野を見晴らす栃木の里山(2020年7月5日)

白毛門 谷川岳の向かいにそびえる、馬蹄形縦走路の門番(2020年6月27日)
甘利山 電車とバスで行く、レンゲツツジが咲く韮崎の裏山(2020年6月20日)
郷土の森博物館 府中市のアジサイの名所を巡る、梅雨時の散歩(2020年6月14日)
黒姫山 北信の苔生す針葉樹林の中に佇む、黒き姫君(2020年6月7日)

同角ノ頭 静かなる石棚山稜と西丹沢のマイナーピークを巡る(2020年5月30日)
戸倉三山 奥多摩前衛の里山に連なる苦難の道(2020年5月24日)
浅間山公園 見頃を迎えた、希少種ムサシノキスゲの群生(2020年5月8日)
ご近所散歩 深大寺から調布飛行場まで散策(2020年5月5日)

蛾ヶ岳 御坂山地の外れに佇む深山と、神秘の四尾連湖を巡る(2020年4月26日)
大持山-小持山-武甲山 アカヤシオが咲く奥武蔵の尾根道を歩く(2020年4月19日)
生藤山-陣馬山 春爛漫の里山と桜のプロムナードを巡る(2020年4月6日)
聖峰-高取山-弘法山 桜が咲く丹沢山地前衛の山々を歩く(2020年4月5日)

七生丘陵 桜が満開の多摩丘陵かたらいの路を歩く(2020年3月28日)
御前山-九鬼山 秀麗なる富嶽を望みながら駅から駅へと歩く、手軽な縦走登山コース(2020年3月21日)
大野山 丹沢の外れに佇む放牧の山から望む、ダイヤモンド富士の輝き(2020年3月20日)
安達太良山 白銀に染まった山から見上げるほんとの空(2020年3月15日)

長者ヶ岳-天使ヶ岳 田貫湖の背後に連なる富士展望の山並み(2020年2月29日)
四阿屋山 初春の花フクジュソウとセツブンソウが咲く秩父の岩山(2020年2月24日)
塔ノ岳 表丹沢の主峰から望むダイヤモンド富士(2020年2月23日)
丸山-関八州見晴台 奥武蔵随一の大展望と静かなる稜線を巡る(2020年2月15日)
伊吹山 近畿地方を広く見晴らす豪雪の山(2020年2月11日)
伊予ヶ岳-富山 遥々海を越え、小春日和の房総のマッターホルンを巡る(2020年2月9日)
吾妻山公園 潮風が吹き抜ける菜の花の名所(2020年2月8日)
清八山-本社ヶ丸 急登の果てに待つ秀麗なる富岳の展望(2020年2月1日)

蔵王(刈田岳) 成長途上の小スノーモンスターと遊ぶ(2020年1月25日)
大岳山 降雪直後の馬頭刈尾根を歩く(2020年1月19日)
赤ぼっこ 青梅市街を見下ろす長淵丘陵の好展望地(2020年1月13日)
飯縄山 北信地方を見晴らす信仰の山(2020年1月11日)
杓子山 急登の果てに待つ大展望と、山中湖村からのダイヤモンド富士(2020年1月3日)
聖峰 相模湾を見下ろす丹沢前衛の山で、新春の初日の出登山(2020年1月1日)

2019年

金時山 金太郎伝説の残る足柄峠ルートを歩く(2019年12月29日)
権現山-扇山-百蔵山 秀麗な富士を望む北都留三山縦走登山(2019年12月14日)
王岳-鬼ヶ岳 富士裾野を目の前に望む御坂山地の稜線歩き(2019年12月8日)
野川 国分寺崖線の湧水群を巡る20kmの旅路

丹沢山 秋から冬へと季節の移ろいゆく丹沢三峰コースを歩く(2019年11月30日)
昭和記念公園 秋の夜散歩のイチョウ並木と日本庭園ライトアップ(2019年11月24日)
要害山 甲斐の国の入り口を守護していた城山を巡る(2019年11月23日)
大菩薩嶺 雲海の上を行く稜線と紅葉の牛の寝通り(2019年11月9日)
茅ヶ岳-金ヶ岳 圧巻の紅葉に包まれた、深田久弥終焉の地を巡る(2019年11月4日)
八海山 錦の紅葉と、修験の山の稜線上に続く試練の道(2019年11月2日)

岩木山 津軽平野の傍らにそびえ立つ青森県のシンボル(2019年10月28日)
八甲田山 丘陵状の溶岩台地に広がる湿原と原始の森(2019年10月27日)
赤城山 錦の紅葉に染まった上州の名峰(2019年10月20日)
多摩よこやまの道 台風一過秋晴れの多摩丘陵を駆ける(2019年10月13日)
日向山 八ヶ岳を正面に望む天上の砂浜(2019年10月6日)

天狗岳 八ヶ岳連峰のほぼ中央にそびえる岩峰(2019年9月28日)
日和田山 巾着田の傍らに立つ奥武蔵の里山(2019年9月23日)
日光白根山 多くの湖沼に囲われた山深き奥地に佇む関東地方最高峰(2019年9月15日)
西穂高岳 上高地の傍らに鋸のごとく連なる岩峰(2019年9月7日)
白根三山縦走 標高3000メートルの天空の稜線歩きと、伝説の農鳥小屋【day2】【day3】(2019年9月2~3日)
白根三山縦走 南アルプスに威風堂々とそびえ立つ、日本第2の高峰北岳【day1】(2019年9月1日)

御嶽山 木曽の深き森の中に裾野を広げる信仰の山(2019年8月25日)
野川灯篭流し 夏の調布の夜に灯る灯籠(2019年8月19日)
月山 広大なるすそ野を広げる出羽の名峰(2019年8月18日)
桂川ラフティング 都内から電車一本で行ける近場の川で納涼川下り(2019年8月11日)
小仏城山 巨大カキ氷を求め、酷暑の奥高尾を歩く(2019年8月10日)
唐松岳―五竜岳 後立山連峰に堂々とそびえ立つ岩峰【day2】(2019年8月4日)
唐松岳―五竜岳 花満開の夏の八方尾根と唐松岳からの大展望【day1】(2019年8月3日)

剱岳 一般登山道最高難易度の呼び声高き岩の殿堂(2019年7月27日)
立山 北アルプス北部に雄々しくそびえる、古からの信仰の山(2019年7月26日)
奥多摩むかしみち 氷川から小河内へと至る、青梅街道の旧道を巡る(2019年7月21日)
伊吹山 琵琶湖を見下ろす近畿地方きっての名峰(2019年7月15日)
秋田駒ヶ岳 満開を迎えた花の名峰とムーミン谷を巡る(2019年7月7日)
八幡平 高原台地の上に広がる湿原と満開のワタスゲ(2019年7月6日)

南沢あじさい山 あきる野のアジサイの名所を巡る、梅雨時の散策(2019年6月30日)
霧ヶ峰 レンゲツツジが咲く梅雨時の高原を巡る(2019年6月22日)
武川岳-二子山 奥武蔵の懐深くに抱かれた穏やかなる山並み(2019年6月16日)
鎌倉アルプス アジサイが咲く梅雨の古都を巡る(2019年6月9日)
甲武信ヶ岳 シャクナゲが満開の急坂と千曲川源流域の森を日帰りで縦断する(2019年6月1日)

平標山-仙ノ倉山 完璧なる晴天下の谷川連峰最高峰から望む大絶景(2019年5月25日)
菰釣山 丹沢山地西の外れ甲相国境尾根を日帰りで歩く(2019年5月18日)
浅間嶺 檜原村の静かなる浅間尾根上に続く、古の街道跡を巡る(2019年5月12日)
日光男体山 関東一円を望む日光のシンボル(2019年5月5日)
三湖台-足和田山 富士芝桜まつりと、富士山麓を巡る東海自然歩道歩き(2019年5月3日)
長瀞ラフティング 秩父盆地を流れる荒川の渓谷で川下り(2019年5月2日)

笠取山-唐松尾山 奥秩父に連なる多摩川源流の山並み(2019年4月28~29日)
蕨山 ミツバツツジとアカヤシオが咲き誇る花の名山(2019年4月20日)
青梅丘陵 満開の桜が咲く東京郊外の丘陵地を巡る(2019年4月7日)
沼津アルプス 桜が満開の駿河湾を一望する好展望の里山を巡る(2019年4月6日)

ミツバ岳-屏風岩山 丹沢湖畔の静かなる山並みとミツマタの大群落(2019年3月31日)
高畑山-倉岳山 秀麗な富嶽と出会える秋山山稜の山並み(2019年3月24日)
唐松岳 冬の後立山連邦より望む、北アルプスの大絶景(2019年3月20日)
都留アルプス 桂川流域の山並みを一望する、新参のご当地アルプス(2019年3月17日)
高尾梅郷 裏高尾にひっそりと点在する紅白の梅林(2019年3月10日)
三浦アルプス 東京湾から相模湾へ三浦半島を横断するハイキングコース(2019年3月9日)

真鶴半島 太平洋を望む岩の岬の名勝地(2019年2月23日)
幕山 湯河原梅林の梅の宴と、海を見下ろす里山からの眺望(2019年2月23日)
三国山-鉄砲木ノ頭 湖と富士山を望む三国山稜のハイキングコース(2019年2月17日)
高尾山-陣馬山 高尾山より奥へと続く、人気の縦走登山入門コース(2019年2月10日)
蛭ヶ岳-塔ノ岳 白銀世界と化した、雪の丹沢主脈縦走登山(2019年2月2日)

シダンゴ山-高松山 寄ロウバイ祭りと、静かなる丹沢南部の尾根歩き(2019年1月26日)
焼山-姫次 裏丹沢の静かなる東海自然歩道を巡る(2019年1月20日)
浅間山(前掛山) 雪化粧した浅間山プリン第二外輪の頂(2019年1月13日)
達磨山 伊豆半島を縦断する天空の稜線歩き(2019年1月4日)
小仏城山 奥高尾で新春の初日の出登山(2019年1月1日)

2018年

箱根三国山 芦ノ湖を一望する好展望の箱根外輪コースを歩く(2018年12月30日)
南高尾山稜 都県境界に連なる静かな山並みと、高尾山からのダイヤモンド富士(2018年12月24日)
高川山 手軽に登れて富士展望雄大な人気の里山(2018年12月15日)
経ヶ岳-仏果山 宮ヶ瀬湖畔の山から望む関東地方の大展望(2018年12月9日)
筑波山 穴場の薬王院ルートから登る晩秋の筑波山(2018年12月2日)

石割山 湖畔の山から望むダイヤモンドの輝き(2018年11月25日)
鳩ノ巣渓谷 紅葉の大多摩ウォーキングトレイルを巡る(2018年11月24日)
菜畑山-朝日山 晩秋の道志山塊の静かなる山並み(2018年11月17日)
笹尾根縦走 都県境界の尾根上に、どこまでも続く笹の道(2018年11月10日)
御岳昇仙峡 特別名勝の紅葉と日本一の渓谷美(2018年11月4日)

巻機山 上越国境の豪雪地帯に静かに横たわる、水と草原の山(2018年10月28日)
小金沢連嶺 富士山に向かって歩く魅惑の山並、甲州アルプス縦断(2018年10月21日)
那須岳 紅葉登山の大定番、姥ヶ平のひょうたん池を巡る(2018年10月13日)
安達太良山 ほんとの空の下に広がる錦の紅葉(2018年10月8日)
苗場山 期間限定の田代コースから登る、信越のテーブルマウンテン(2018年10月6日)

燧ヶ岳 尾瀬ヶ原湿原を見下ろす東北地方最高峰(2018年9月28日)
南八ヶ岳縦走 赤岳から硫黄岳に至る、八ヶ岳連峰の中核部を縦断する【Day2】(2018年9月24日)
南八ヶ岳縦走 八ヶ岳の前衛、編笠山と権現岳を超えキレット小屋を目指す【day1】(2018年9月23日)
浜離宮恩賜公園 秋の花コスモスが咲く都会のオアシス(2018年9月17日)
巾着田 森の中を赤一色に覆いつくす、日本最大規模のヒガンバナ群落(2018年9月15日)
金峰山 車道峠最高地点の大弛峠から登る奥秩父山塊の主峰(2018年9月9日)

空木岳 ハイマツと白亜の稜線が連なる中央アルプスの女王(2018年8月27日~28日)
岩手山 北上平野を一望する岩手県のシンボル(2018年8月18日)
一切経山 吾妻連峰の魔女の瞳と秘湯を巡る(2018年8月11日)
北横岳-蓼科山 北八ヶ岳の苔生す針葉樹林と神秘の双子池を巡る(2018年8月4~5日)

白山-別山 色とりどりの花々に彩どられられた、北陸地方きっての名峰(2018年7月21~22日)
白馬岳 【下山編】花咲く楽園のような稜線と白馬大池を巡る【DAY2】(2018年7月16日)
白馬岳 白馬大雪渓と後立山連峰からの大絶景【day1】(2018年7月15日)
碓氷峠アプトの道 信越本線の廃線跡を巡る遊歩道(2018年7月8日)
焼岳 上高地の戸口にそびえ立つ、北アルプスの前衛峰(2018年7月1日)

大源太山 谷川連峰の外れに鋭く突き出す上越のマッターホルン(2018年6月26日)
百草園-高幡不動 梅雨シーズン定番の花アジサイの名所を巡る散歩(2018年6月24日)
大岳山 大岳鍾乳洞とロックガーデンを巡る梅雨時の奥多摩散策(2018年6月17日)
榛名山 火口湖の周囲を巡る周回コースを歩く(2018年6月9日)
根子岳-四阿山 レンゲツツジの咲く高原大地に立つ、たおやかなる山(2018年6月2日)

大霧山 秩父高原牧場に広がる天空のポピー(2018年5月27日)
半月山-社山 満開のシロヤシオと男体山を目の前に望む、中禅寺湖畔の山(2018年5月20日)
檜洞丸 満開のシロヤシオが咲き誇る、西丹沢の深山を歩く(2018年5月12日)
二子山 秩父奥地に鋭く突き出す狂気の岩峰(2018年5月4日)
多摩よこやまの道 多摩丘陵の尾根を辿る好展望の散歩道(2018年5月2日)

至仏山 ゴールデンウィークに行く、残雪に埋まる尾瀬の名峰(2018年4月28日~29日)
鳴虫山 アカヤシオツツジの咲き誇る日光の裏山(2018年4月22日)
甲州高尾山-棚横手山 山火事の爪跡が残る、甲府盆地を見下ろす里山(2018年4月8日)

鷹ノ巣山 奥多摩三大急登の筆頭、稲村岩尾根を登る(2018年3月31日)
三毳山 カタクリと山桜が咲き誇る里山(2018年3月24日)
武尊山 電車とバスで行く、残雪期の奥上州の深山(2018年3月18日)
筑波山 梅香る関東地方屈指の名峰(2018年3月11日)
乗鞍岳 冬の3,000メートル峰に挑む【再訪編】(2018年3月3日)

高松山-松田山 早咲きの河津桜を求め新春の花見登山(2018年2月24日)
塔ノ岳-丹沢山 丹沢主脈スノートレッキング(2018年2月12日)
宝登山 春の先触れ蝋梅(ロウバイ)が花咲く秩父の里山(2018年2月10日)
高尾山 世にも珍しき雪の高尾山を歩く(2018年2月4日)
三頭山 雪ノ奥多摩ニ遊ブ(2018年2月3日)

越前岳 宝永噴火口を目前に望む、愛鷹山塊最高峰(2018年1月21日)
大寺山-鹿倉山 奥多摩湖を見下ろす白き寺院を訪ねる(2018年1月13日)
三ッ峠山 縁起の良い山開運山で新春の富士山詣(2018年1月3日)

2017年

蛭ヶ岳 【下山編】冬晴れの丹沢主脈を歩く【day2】(2017年12月30日)
蛭ヶ岳 ユーシン渓谷から登る丹沢最高峰【day1】(2017年12月29日)
関八州見晴台 関東三大不動、高山不動尊から望む武蔵野の大展望(2017年12月23日)
毛無山-雨ヶ岳 霊峰富士を向かいに望む天子山地縦走登山(2017年12月17日)
明神ヶ岳-明星ヶ岳 好展望の箱根外輪を巡る縦走コースを歩く(2017年12月10日)
節刀ヶ岳-鬼ヶ岳 富士を目の前に望む御坂の鋭鋒(2017年12月2日)

雁ヶ腹摺山 電車とバスで行く秀麗富嶽十二景No1(再訪編)(2017年11月25日)
鋸山 東京湾を眼下に望む、房総半島の名峰(2017年11月19日)
武甲山 秩父盆地を見下ろす、奥武蔵の盟主(2017年11月12日)
御岳山-日の出山 紅葉に染まる霊山の裏参道を歩く(2017年11月5日)
瑞牆山 奥秩父山塊の中で異彩を放つ奇岩の山(2017年11月3日)

西沢渓谷 滝と紅葉に彩どられた美しき渓谷を巡る(2017年10月29日)
燕岳 白き美しきアルプスの女王(2017年10月8日)
丹沢表尾根 相模平野を一望する好展望コースを歩く(2017年10月1日)

鳳凰山 白亜の稜線が連なる、南アルプスの前衛峰(2017年9月24日~25日)
畦ヶ丸 丹沢山地有数の名瀑を擁する、西丹沢の秘峰(2017年9月18日)
黒斑山 東日本有数の活火山浅間山を目前に望む、浅間外輪山の最高峰(2017年9月10日)
奥穂高岳 【下山編】涸沢から上高地へ下る、奥穂登山のスタンダードルートを歩く【Day2】(2017年9月4日)
奥穂高岳 岩稜が連なる直登ルート重太郎新道を歩く【Day1】(2017年9月3日)

会津駒ケ岳 秘境と呼ばれた地、桧枝岐に佇む広大な湿原の山(2017年8月27日)
赤岳 夜行発の日帰りで登る八ヶ岳連峰最高峰(2017年8月13日)
妙高山 秀麗な山容を誇る、越後の名峰(2017年8月6日)
火打山 豪雪が育んだ高層湿原帯の広がる、妙高連峰の最高峰(2017年8月5日)

雲取山 2017年の山を日帰りで歩くミーハー系登山(2017年7月16日)
女峰山 満開のニッコウキスゲが咲き誇る日光連山の母(2017年7月8日)
早池峰山 高山植物が咲き乱れる北上山地の主峰(2017年7月2日)

平標山-仙ノ倉山 上越国境の稜線上に広がる花咲く天上の楽園(2017年6月24日)
杓子山 道志山塊の外れに立つ急坂と富士展望の山(2017年6月18日)
川苔山 奥多摩を代表する名瀑、百尋ノ滝を巡る川乗橋ルートを歩く(2017年6月10日)
滝子山 奥秩父山塊の南端に立つ、清流と富士展望の山(2017年6月3日)

丹沢主稜縦走 丹沢山塊屈指の険路、主稜縦走路を日帰りで歩く(2017年5月27日)
大菩薩峠 古の峠越えルート、牛ノ寝通りを歩く(2017年5月20日)
天城山 伊豆半島の背骨、天城縦走路を歩く(2017年5月13日)
岩殿山 中央本線脇に屹立する大月市のシンボル(2017年5月5日)
天祖山-酉谷山 奥多摩最深部、長沢背稜を歩く(2017年5月2~3日)

塔ノ岳 登山初心者と行くバカ尾根と呼ばれし道、表丹沢の定番ルート大倉尾根(2017年4月29日)
御前山 奥多摩の春を彩どるカタクリの群落(2017年4月23日)
2017年春 高尾・陣馬スタンプハイクの一筆書きに再挑戦(2017年4月16日)
大山 相模平野を見下ろす古からの信仰の山(2017年4月15日)

釈迦ヶ岳-御坂黒岳 山梨県の郡内地方と国中地方の境界を巡る(2017年3月24日)
乗鞍岳 冬の3,000メートル峰に挑む【敗退】(2017年3月19日)
赤城山 白銀世界と化した群馬県の象徴の山と、凍結した二つの火口湖を巡る(2017年3月11日)
谷川岳 残雪の上越国境を行く(2017年3月4日)

鍋割山 丹沢エリア屈指の危険アイコン密集地帯、雨山峠ルートを歩く(2017年2月25日)
伊豆ヶ岳-子の権現 奥武蔵を代表するクサリ場、男坂を登る(2017年2月19日)
大菩薩嶺 裂石からのクラシックルートで登る冬の大菩薩(2017年2月12日)
権現山 山梨県東部に静かに佇む北都留三山最高峰(2017年2月4日)

縞枯山-茶臼山 雪山初心者向けの大定番、北八ヶ岳の散策路を歩く(2017年1月28日)
竜ヶ岳 本栖湖南岸に立つ富士展望の山(2017年1月22日)
棒ノ折山 奥秩父主脈の端に立つ武蔵野の展望台(2017年1月14日)
扇山 中央本線のすぐ傍らに立つ好展望の里山で雪山登山(2017年1月9日)

2016年

金時山 箱根外輪山に突き出す天下の秀峰(2016年12月31日)
天目山-蕎麦粒山 東京都の北の境界線、天目背稜を歩く(2016年12月23日)
笹子雁ヶ腹摺山 甲府盆地の入口を扼す笹子御殿(2016年12月18日)
塔ノ岳-丹沢山 「近くて良い山丹沢」の人気ルート、表尾根を歩く(2016年12月10日)
奥多摩三山縦走 日没に追い立てられながらの、日帰り多摩南岸三山駆け(2016年12月3日)

二十六夜山 芭蕉が月を詠んだと言う隠れた名山(2016年11月27日)
2016年秋 高尾・陣馬スタンプハイクの一筆書きに挑戦(2016年11月20日)
毛無山 霊峰富士の向かいに屹立する天子山塊の最高峰(2016年11月12日)
黒川鶏冠山 大菩薩嶺の北にそびえ立つ奥秩父の展望台(2016年11月6日)
奈良倉山-大マテイ山 多摩源流域に広がる巨樹の森(2016年11月3日)

那須岳 関東地方の北限に林立する火山帯の山(2016年10月16日)
栗駒山 錦を織り成す日本一の紅葉(2016年10月1日)

飛竜山 甲斐と武蔵の境に鎮座する深山(2016年9月10日)
甲斐駒ケ岳 白亜に輝く甲斐の名峰(2016年9月4日)
仙丈ケ岳 雄大な山容を誇る、南アルプスの女王(2016年9月3日)

竜神大吊橋 高さ日本一のブリッジバンジー(2016年8月28日)
磐梯山 猪苗代湖畔に屹立する会津のシンボル(2016年8月11日)
槍ヶ岳 天空を突く登山者憧れの山(2016年8月4日~6日)

日光白根山 奥日光にそびえ立つ関東地方最高峰(2016年7月23日)
木曽駒ケ岳 木曽と伊那に跨る中央アルプス最高峰(2016年7月17~18日)
富士山 日帰りで行く、高さ日本一の霊峰(2016年7月2日)

御正体山 甲斐東端の地に静かに佇む道志山塊最高峰(2016年6月26日)
大室山-畦ヶ丸 緑深き西丹沢を巡る周遊コースを歩く(2016年6月11日)
金峰山 五丈の岩を頂く奥秩父山塊の主峰(2016年6月4日)

日光男体山 中禅寺湖畔に屹立する日光のシンボル(2016年5月6日)
十二ヶ岳 富士山麓のアスレチックマウンテン(2016年5月3日)

2015年

雁ヶ腹摺山 公共交通機関で行く秀麗富嶽十二景No1(2015年11月28日)
川苔山 人気の山を不人気なルートで行く地味系登山(2015年11月17日)

甲武信ヶ岳 甲斐、武蔵、信濃に跨る奥秩父の交差点(2015年10月31日)
蛭ヶ岳 丹沢山塊の中央に佇む神奈川県最高峰(2015年10月19日)

谷川岳 遭難者数世界一の魔の山(2015年8月8日)
乾徳山 草原の中から鋭く屹立する奥秩父の前衛峰(2015年8月2日)

小金沢連嶺 大菩薩嶺の南に伸びる雄大な稜線を歩く(2015年7月26日)
北岳 野呂川源流にそびえる日本第二位の高峰(2015年7月19~20日)
本社ヶ丸-清八山 笹子川南岸にそびえる富士展望の山(2015年7月11日)

雲取山 多摩最奥の地に佇む東京都最高峰(2015年5月30日)
檜洞丸 深きブナ林に囲われた西丹沢の主峰(2015年5月24日)
両神山 秩父北部に屹立する古の信仰の山(2015年5月4日)
大菩薩嶺 首都圏近郊で屈指の人気を誇る、開放感溢れる稜線の山(2015年5月2日)