八ヶ岳エリア 権現岳 急登の先に広がる冬期南八ヶ岳からの大展望 山梨県北杜市と長野県富士見町にまたがる権現岳(ごんげんだけ)に登りました。 八ヶ岳連峰の南部に位置している岩峰です。街道筋からの距離が近く比較的アクセスが容易であることから、冬期にも良く登られている山です。八ヶ岳の南端付近にある山の中では最も標高が高いため、山頂からは全方位に展望が開けています。 三ツ頭の急登を乗り越えて、白一色に染まった南八ヶ岳の大展望を満喫してきました。 2023年2月26日に旅す。 2023.03.18 2 2月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 蓼科山 晴天の冬期北八ヶ岳から望む大展望 長野県茅野市および立科町にまたがる蓼科山(たてしなやま)に登りました。 八ヶ岳連峰の北端に位置する古い火山です。諏訪方面から眺めると均整の取れた円錐形に見えるため、諏訪富士の異名を持ちます。山の中腹付近をヴィーナスラインと呼ばれる観光道路が横切っており、冬期であっても登山口へのアクセスが容易であることから、雪山登山の対象として定番の存在です。 雲一つない完璧なる晴天の下、白一色に染まった北八ヶ岳からの大展望を楽しんで来ました。 2022年1月8日に旅す。 2022.02.09 2 1月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 縞枯山-茶臼山-高見石 北八ヶ岳の山上に広がる溶岩台地と麦草峠 長野県の茅野市と佐久穂町にまたがる縞枯山(しまがれやま)、茶臼山(ちゃうすやま)および高見石(たかみいし)に登りました。 いずれも北八ヶ岳と呼ばれる一帯に広がる溶岩台地上に立つ、緩やかな山容を持つ山です。北八ヶ岳ロ―プウェイを利用して登るかことが可能であり、また車で訪れることの出来るメルヘン街道がすぐ傍らをかすめていることから、とても手軽に訪れることの出来る山として人気のエリアです。 自身にとって八ヶ岳連峰の最後の空白地帯となる領域を踏破すべく、北八ヶ岳へと繰り出して来ました。 2021年8月2... 2021.09.17 2 8月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 天狗岳-硫黄岳 北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界の山域を巡る 長野県茅野市にある天狗岳(てんぐだけ)と硫黄岳(いおうだけ)に登りました。 北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界である、夏沢峠を挟んで向かい合っている2座を巡る行程です。どちらの山も標高2,500メートルを超える高峰でありながら比較的登りやすく、付近にはなにかしらの名物を取りそろえた山小屋が数多く点在し、幅広い層に人気のある山域となっています。 桜平駐車場を起点にして、八ヶ岳中部の山々を巡り歩いて来ました。 2021年7月25日に旅す。 2021.08.17 2 7月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 編笠山-西岳 白一色に染まった冬の南八ヶ岳の大展望 山梨県北杜市と長野県富士見町にまたがる編笠山(あみがさやま)と西岳(にしだけ)に登りました。 南八ヶ岳と呼ばれる領域の南端付近に立つ、八ヶ岳連峰の前衛峰です。その名が示す通りに山頂部が編み笠のような形状をしており、麓の町からも非常に目立つ存在です。危険個所の少ない緩やかな山容であることから、冬期であっても比較的の登り易く、雪山初心者向けの一座です。 富士見高原を起点にして、お隣の西岳と合わせて周回してきました。 2021年2月11日に旅す。 2021.03.13 0 2月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 天狗岳 八ヶ岳連峰のほぼ中央にそびえる岩峰 長野県茅野市と小海町にまたがる天狗岳(てんぐだけ)に登りました。 北八ヶ岳と呼ばれる一帯の南端に位置し、八ヶ岳連峰のほぼ真ん中と言える場所にある山です。周囲にはいかにも北八ヶ岳らしい深い原生林が広がり、天狗岳はその森の只中に頭一つ飛び出すようにして屹立しています。 神秘の白駒池と北八の森とを巡る、八ヶ岳の真ん中を歩いて来ました。 2019年9月28日に旅す。 2019.10.14 0 9月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 南八ヶ岳縦走 赤岳から硫黄岳に至る、八ヶ岳連峰の中核部を縦断する【Day2】 山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳連峰の南半分を縦走して来ました。 今回は縦走二日目の記録です。この日歩いた最高峰の赤岳を中心とする一帯は、八ヶ岳連峰の中でも最も標高が高く最も険しい、八ヶ岳の中核部を形成しています。 キレット小屋からスタートし、八ヶ岳中核部の名だたる山々を一挙に縦断してきました。 2018年9月24日に旅す。 2018.10.04 0 9月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 南八ヶ岳縦走 八ヶ岳の前衛、編笠山と権現岳を超えキレット小屋を目指す【day1】 山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳連峰の南半分を縦走して来ました。 一般的に北八ヶ岳と南八ヶ岳の境界は夏沢峠だと言われています。今回は八ヶ岳の南端にある観音平から、夏沢峠手前の最後の峰である硫黄岳までを一泊二日の行程で歩いてきました。 まずは縦走登山一日目、キレット小屋までの行程です。 2018年9月23日に旅す。 2018.09.29 0 9月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 北横岳-蓼科山 北八ヶ岳の苔生す針葉樹林と神秘の双子池を巡る 長野県茅野市と立科町にまたがる蓼科山(たてしなやま)に登りました。 八ヶ岳連峰に属する山ですが、主脈から少し北に外れた位置に存在し、半ば独立峰のような姿をした山です。円錐系の美しい山容を持つことから、諏訪富士とも呼ばれます。 双子池湖畔のキャンプ指定地に一泊し、北八ヶ岳の深い原生林を巡って来ました。 2018年8月4~5日に旅す。 2018.08.12 0 8月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 赤岳 夜行発の日帰りで登る八ヶ岳連峰最高峰 山梨県と長野県の境界にまたがる、八ヶ岳連峰の赤岳(あかだけ)に登りました。 標高2,899メートルの八ヶ岳最高峰です。その名が示すとおり、酸化した鉄分を多く含んだ岩肌に覆われた、赤々とした姿が特徴の山です。一泊二日の行程で歩くのが最も一般的かとは思いますが、早朝に美濃戸口を発てば日帰り登山も十分に可能です。 八ヶ岳連峰最高峰を日帰りで巡る、忙しない山行きをしてきました。 2017年8月13日に旅す。 2017.08.16 0 8月八ヶ岳エリア
八ヶ岳エリア 縞枯山-茶臼山 雪山初心者向けの大定番、北八ヶ岳の散策路を歩く 八ヶ岳連邦の縞枯山(しまがれやま)と茶臼山(ちゃうすやま)に登りました。 北八ヶ岳に広がる非常になだらかな山容を持つ山で、その名の通りシラビソの縞枯れ現象に覆われています。北八ヶ岳ロープウェイを使用すれば1時間で山頂に到達することが可能であり、比較的手軽に雪山を体験することが出来る、格好の入門コースとなっています。 雲ひとつ無い快晴のもと、冬山の雰囲気を存分に堪能してきました。 2017年1月28日に旅す。 2017.01.29 0 1月八ヶ岳エリア