瑞牆山 奥秩父山塊の中で異彩を放つ奇岩の山

信州峠付近から見た瑞牆山
山梨県北杜市にある瑞牆山(みずかきやま)に登りました。
奥秩父主脈に生えるように立つ奇岩の山です。花崗岩が侵食されてできたその独特の景観により、遠目からも際立って目を引く存在です。ぱっと見、本当に登れるのか疑問に思う姿をしておりますが、特別な登攀技術が無くても登ることは可能です。
最高の晴天の下、瑞牆山の周囲をぐるっと巡る周回ルートを歩いてきました。

2017年11月3日に旅す。

奥秩父エリアと言えば、その特徴は、地味な通好みの渋い山が多いことですが、この瑞牆山はそんな中では異彩を放つ存在です。
瑞牆山の山頂部まず見た目からしてかなりの異形です。まるで奥秩父の深い原生林の中から、ニョキニョキと生えてたキノコのような姿をしています。

こんな特徴的な姿の山を、目ざとい修験者たちが放っておくはずもなく、この山は古くから信仰の対象として崇められてきました。

現代においても、展望の良さと日本百名山のブランド効果により、非常に人気の高い山となっています。お隣にある、同じく日本百名山の金峰山とセットで登る人も多いです。
瑞牆山から見た金峰山瑞牆山は、限りなく長野に近い山梨県内にあります。公共交通機関でアクセスする場合、まずはJR中央本線の韮崎駅へ行き、そこからみずかき山荘行きのバスに乗ります。

大型バスの進入できない山道を登った先にあるため、小型のマイクロバスでの運行となります。おそらくはそれが理由で、片道約2,000円と運賃がかなりお高めです。

朝に都内を発った場合、みずかき山荘に降り立てるのは最速でも10時頃です。日帰りしようと思うなら、結構急ぎ足で行動する必要があります。

つまるところ、公共交通機関でアクセスは、あまり良好とは言えない場所です。今回は友人に車を出してもらったので、時間に追われることもなく、余裕のある行程が組めました。

コース
瑞牆山 黒森コース周回のマップ
みずがき山自然公園より、瑞牆山の裏口とも言うべき黒森コースを通って登頂します。下山は表側の富士見平方面へ下り、スターと地点のみずがき山自然公園へ戻ります。

標準コースタイム5時間50分の周回コースです。

1.瑞牆山登山 アプローチ編 珍しく車で行く、みずがき山自然公園への道程

中年二人を乗せた車が、限りなく長野に近い山梨にある北杜市に向けて、中央自動車道を快調に進みます。正面に見えているのは八ヶ岳です。
中央自動車道から見た八ヶ岳

須玉(すだま)インターで高速を降ります。
中央自動車道 須玉インター

高速を降りてからが、また結構長いです。山梨県道23号線、通称増富ラジウムラインに沿って、塩川の上流へ向かって延々と登って行きます。
171103瑞牆山_004

沿道の紅葉は、ちょうど見頃を迎えつつありました。麓が見事と言うことは、標高が上の方は、もう落葉が始まってしまっているかもしれませんね。
171103瑞牆山_005

7時25分 みずがき山自然公園に到着です。駐車場にはまだ十分な空きがありました。8時を過ぎると満車になってしまうことが多いのだとか。
みずがき山自然公園の駐車場

ここはキャンプ指定地でもあります。遠方からお越しの方は、前泊して翌朝早くから登ると言うのも悪くないと思います。
みずがき山自然公園のキャンプ指定地

駐車場から見上げる瑞牆山。まるで中国の武陵源を思わせるような姿をしています。武陵源に行ったことはありませんが。
みずがき山自然公園から見た瑞牆山

どうせならピストンするより、黒森コースと言うのを登って周回したほうが楽しそうじゃない?現地に着いてから、行き当たりばったりでルートを決めると言う山舐めっぷりを発揮する、中年二人組みである。
171103瑞牆山_009
この案内板で見る限りでは、黒森コースと言うのは破線扱いになっているようです。山と高原地図上では、破線にこそなってはいませんが「荒れ気味」との記載がありますな。

2.人影まばらな黒森コースと不動の滝

身支度を整えて、7時35分に登山を開始します。まずは舗装道路を道なりに沿って進みます。
171103瑞牆山_010
クロモリと言われると、真っ先にニッケル・クローム・モリブデン鋼のことを思い浮かべる私ですが、特に自転車愛好家という訳ではありません。

しばらく進むと道はダートになります。一般車もここまで侵入可能ですが、最低地上高の低い車での進入はオススメしません。
171103瑞牆山_011

8時 林道の終端までの登ってきました。ここに最後の駐車スペースがあります。スペース的に、10台くらいはいけるんじゃないでしょうかね。
瑞牆山 黒森コースの駐車場

まずは最初のチェックポイントである不動の滝へ向かいます。
171103瑞牆山_013

登り始めてからしばらくは、歩きやすい傾斜のゆるい道が続きます。陽が差し込まない北側斜面に沿って歩いているため、実に寒々しいです。
171103瑞牆山_014

山の北側の紅葉は、すでにピークを超えて、落葉に向かいつつありました。
171103瑞牆山_015

右手に見上げる高さの巨大な岩壁が見てきました。
171103瑞牆山_016

不動岩と呼ばれる岩壁です。ロッククライミングのゲレンデとして知られています。この割れ目に沿って登るのですかね。
瑞牆山 不動岩
ちなみに、私はクライミングの経験は全くありません。今後もやるつもりはありません。クライミングなんて、BMIが25を越えている人間のやることでないと思っている。

不動岩を過ぎると、道は沢沿いになります。夏に訪れたらきっと涼しくて気持ち良いことでしょう。今日はひたすら寒いですけれどね。
171103瑞牆山_018

思いっきりナナメな一枚岩の上を歩く場所などあります。そこそこアスレチックな要素のある道です。つまりとても楽しい。
171103瑞牆山_019

この辺りはちょっと道が判り難い部分もあります。ピンクテープ等の目印は必ずあるので、よく周囲を観察しながら歩きましょう。
171103瑞牆山_020

見上げると、周囲はすべて岩の絶壁です。深く切れ込んでおり、谷底までは一切陽の光が差し込みません。
171103瑞牆山_021

前方から大きな水の音が聞こえてきました。不動の滝までは、もう間もなくです
171103瑞牆山_022

8時40分 不動の滝に到着しました。落差20メートルほどの滝が、一枚岩の上を流れています。
瑞牆山 不動の滝

別アングルでもう一枚。季節によっては涸れることもある滝ですが、前日が雨だったと言うこともあって、かなりの水量です。
瑞牆山 不動の滝

滝の中段には、長年の侵食によって出来たであろう釜が出来ていました。目の前で見てみたい気もしますが、よじ登るのはちょっと大変そうです。
瑞牆山 不動の滝の釜

3.瑞牆山登山 登頂編 奥秩父の幽玄なる森を抜けて、奇岩が並ぶ岩の頂へ

先へ進みましょう。不動の滝を過ぎると、道は険しさを増して来ました。
171103瑞牆山_026

渡渉箇所もあります。雨上がり後などは特に要注意です。
171103瑞牆山_027

こちらは夫婦岩と呼ばれる岩です。寄り添っているように見えるか、亀裂が入っているように見えるかは、貴方次第です。
瑞牆山 夫婦岩

沢沿いの湿った場所らしく、周囲には苔生す庭園風の光景が広がります。こういう雰囲気は大好きです。
瑞牆山 黒森コースのコケ

鎖場というかロープ場が一箇所だけあります。特に難しくはありません。
171103瑞牆山_030
ここをよじ登っている最中に、ザックのサイドポケットに突っ込んであったミニ三脚がふっ飛んでいってしまい、拾いに戻るハメになりました。

ここは俺が食い止める。先へ行けッー!
171103瑞牆山_031

王冠岩なるものがあるそうな。
171103瑞牆山_032

これですかね。うーん、言われてみれば王冠に見えないこと無い。かなー?
瑞牆山の王冠岩
いや、やはりこれはどう見てもただの岩です。

沢沿いを離れて、いつしか周囲は幽玄なる奥秩父の森そのものの光景となっていました。
171103瑞牆山_034

山頂に近づくにつれて、道の傾斜がどんどん増してきます。この辺りは二人とも終始無言で、黙々と登り続けました。
171103瑞牆山_035

急坂を登り終えたところで、富士見平側からのルートと合流しました。
171103瑞牆山_036
荒れ気味とされていた黒森コースですが、全般的に富士見平側からのコースよりも歩きやすかったように感じます。一部に道が不明瞭な場所こそあるもの、特段身構えるほどのことも無い道でした。

いよいよ山頂直下最後の登りです。この通り、鎖場となっています。
瑞牆山 山頂直下のクサリ場

人気の百名山だけに、かなりしっかりと整備されていました。特段難しい要素はありません。
瑞牆山 山頂直下のクサリ場

鉄のハシゴを登れば、もうゴールは目の前です。
瑞牆山 山頂直下のハシゴ

山頂が見えました。
瑞牆山の山頂直下 width=

10時 瑞牆山に登頂しました。登山開始から2時間25分で登頂です。結構いいペースで登ってこれました。
瑞牆山山頂の山梨百名山標柱
瑞牆山は日本百名山であると同時に、山梨百名山と言うタイトルも同時に保持しています。まあ、大多数の人にとってはどうでも良いことでしょうけれど。

山頂の様子
周囲を断崖絶壁に囲まれています。高所恐怖所の人には辛い場所かもしれません。
瑞牆山山頂の様子

4.瑞牆山山頂からの眺望

山頂からの展望は素晴らしいの一言に尽きます。正面には、毎度お馴染み世界遺産のアイツがドーンと見えます。
瑞牆山から見た富士山

東に目を向ければ、お隣のさんの奥秩父山塊主峰、金峰山(2,599m)の姿が見えます。
瑞牆山から見た金峰山

金峰山をズームで一枚。山頂にある五丈石の姿がハッキリと視認できます。
瑞牆山から見た金峰山

南側正面には南アルプスの山が連なります。
瑞牆山から見た南アルプス

眼下には、瑞牆山のシンボルである大ヤスリ岩の姿が見えます。
瑞牆山の大ヤスリ岩

大ヤスリ岩をズーム。棒ヤスリのように見えると言うのが名前の由来だそうです。
瑞牆山の大ヤスリ岩
・・・ヤスリに見えますかね?

こちらは西側の展望。正面に見えているのは八ヶ岳連峰の山々。
瑞牆山から見た八ヶ岳

南西方向の展望。中央アルプスの山々や、御嶽山(3,067m)の姿も見えます。
瑞牆山から見た中央アルプス

北西方向の展望。奥に見える北アルプスの山々は、もうすっかり冠雪していますね。
瑞牆山から見た北アルプス

これは北の展望。中央に見えているのは浅間山(2,568m)です。
瑞牆山から見た浅間山

雲ひとつ無い快晴に恵まれて、おおはしゃぎのオヤジである。
瑞牆山の岩の上に立つ登山者
ちなみにこの写真で立っている場所へは、ジャンプしないと辿り着けません。結構危ないので、安易に真似はしないで下さい。

5.瑞牆山登山 下山編 岩場の急坂を下り富士見平へ

10時30分 十分に満足した所で、下山を開始します。
171103瑞牆山_054

下山は、登ってきたのとは反対の富士見平方向へ向かいます。
171103瑞牆山_055

南側は物凄い急斜面です。急であるが故に、短時間で見る見ると高度が下がって行きます。
171103瑞牆山_056

大ヤスリ岩を正面に望みながら下って行きます。
171103瑞牆山_057

鎖場もあります。何れも傾斜はさほどキツくは無いので、難なく降りれます。
171103瑞牆山_058

真下から見上げる大ヤスリ岩。この日は見かけませんでしたが、この岩もロッククライミングのゲレンデとして有名です。
瑞牆山の大ヤスリ岩

挟まって進めない。
171103瑞牆山_060

ここは俺にまかせろー!
171103瑞牆山_061
阿呆なことしながらも、テンポ良く下って順調に高度を下げて行きます。

鎖場符再び。いかにもヤラセ写真っぽいポーズを取りつつ下って行きます。
171103瑞牆山_062

この階段が現れたら、急な下りはもう間もなく終了です。
171103瑞牆山_063

この大石は桃太郎石と呼ばれています。ご覧の通り、真ん中がパックリと割れているのが特徴です。
瑞牆山 桃太郎石

こんなものを見せられたら、定番のお遊びをしないわけには行きません。と言う訳で、手刀大岩割り。
171103瑞牆山_065

大岩をこじ開ける人。
171103瑞牆山_066

谷底の沢まで下ってきました。ここで渡渉します。
171103瑞牆山_067

凄まじい透明度の水です。花崗岩に磨かれた水という奴ですな。理屈は良くわかりませんが、花崗岩と言うのは、水をろ過する作用が強いのだそうで。
171103瑞牆山_068

沢から富士見平に向かって登り返します。この登り返しが、何気に結構ハードだったりします。
171103瑞牆山_069
171103瑞牆山_070

振り返って見る瑞牆山の山頂です。こうしてあらためて眺めると、一体何処をどう登ったのか皆目見当がつきません。
171103瑞牆山_071

富士見平小屋が見えてきました。
171103瑞牆山_072

12時 富士見平小屋に到着です。阿呆なことをして遊んでいたわりには、標準コースタイム通り時間で到着です。
富士見平小屋

三連休の初日とあって、テント場は非常に盛況です。この小屋は瑞牆山と金峰山の中間地点にあるため、一泊して両方を巡る人が多いようです。
富士見平小屋のキャンプ指定地

富士見平小屋からは、その名が示すとおり富士山の姿を眺めることが出来ます。
171103瑞牆山_075

と言うことで、こちらが富士見平小屋前から見た富士山の姿です。
富士見平小屋から見た富士山
・・・確かに見えるといえば見えるけど、頭だけじゃないですか。

6.金色に染まる瑞牆山公園への下山路

残っていたシャリをすべて胃袋に収めて、12時20分に下山を再開です。
171103瑞牆山_077

山梨の森林100選の看板が立っていました。覚えている限りでは、この立看板を眼にしたのはこれで3度目です。
171103瑞牆山_078

このまま真っすぐに下ると、バス停のあるみずがき山荘に行き着きます。みずがき山自然公園へ戻るには、この看板のある場所から右折して林道に入ります。
171103瑞牆山_079

ここからはしばしの間、未舗装の林道歩きです。
171103瑞牆山_080

周囲のカラマツ林が、ちょうど紅葉の見頃を迎えていました。紅葉登山としては少し訪問時期が遅すぎたかもしれないと思っていましたが、十分に美しい光景を見せてくれました。
瑞牆山麓のカラマツ林
瑞牆山麓のカラマツ林

つい2時間前まで居た瑞牆山の山頂が、谷を一つ隔て向かいに見えます。
171103瑞牆山_083

途中で林道を外れて、再び登山道に突入します。
171103瑞牆山_084

陽の当たる南側の紅葉はまだまだ終わっておらず、金色に染まる登山道と化していました。
瑞牆山の紅葉
瑞牆山の紅葉

黄色いものが主でしたが、こうして赤やオレンジの紅葉もしっかりとありました。日光に照らされて、まるでステングラスの様に輝いていました。
瑞牆山の紅葉
瑞牆山の紅葉

足元には、いかにも奥地秩父の山らしく、カラマツの枯葉が大量に堆積しています。フカフカしていて、とても踏み心地が良い道です。
171103瑞牆山_089

尾根沿いの歩きやすい道が続きます。岩場のイメージが極めて強い瑞牆山ですが、その懐にはいかにも奥秩父の山らしい、豊かな森が広がっていました。
171103瑞牆山_090

途中で尾根筋を外れて、谷底へ降下します。沢を渡ったらもうゴールは間近です。
171103瑞牆山_091

やがて前方に舗装道路が見えてきました。
171103瑞牆山_092

無事に文明社会へと帰還しました。路肩のスペースには車があふれていました。紅葉シーズンの瑞牆山の人気の程が伺えます。
171103瑞牆山_093

スタート地点のみずがき山自然公園まで、舗装道路を歩いて戻ります。大体7~8分くらいの道のりです。
171103瑞牆山_094

沿道の紅葉がいい感じに見ごろを迎えていました。登山のためではなく、紅葉を見るためだけにここへ訪れたと思われる人の姿もチラホラとありました。
171103瑞牆山_095

13時15分 みずがき山自然公園に帰還しました。行動開始から5時間40分でゴールです。長すぎず短すぎない、程よいボリューム感の山行きでした。
171103瑞牆山_096
171103瑞牆山_097

さあ、後はもう温泉に浸かって帰るだけです。と言うことで、帰り際に増富温泉に立ち寄りました。
増富温泉
増富温泉
日帰り入浴の料金は820円です。湯船が何種類かありましたが、やけに温いのが多かったような?

笹子トンネルで事故渋滞に巻き込まれはしたものの、大渋滞に遭遇することも無く、無事に帰還です。
171103瑞牆山_100

瑞牆山登山は、雲ひとつない快晴の下、大満足の内に幕を閉じました。
さほど長くは無いコースタイムながら、道中に岩場登りが楽しめる上に、展望に関しても非の打ち所なく、人気があって当然と思える非常に高いポテンシャルを持った山です。
唯一の難点は、その人気ゆえに登山道が渋滞を引き起こすことでしょうか。
今回歩いた黒森コースは、人気の百名山とは思えないほどに人影疎らで、人混みを避けて静かな山行きがしたいと言う人にはピッタリのコースです。荒れていると言われつつも、全般的に富士見平経由のルートよりはずっと歩きやすい道でした。
公共交通機関利用だと時間的に少々ギリギリとなってしまうかもしれませんが、この周回コースは非常にオススメします。

<コースタイム>
みずがき山自然公園(7:35)-林道終点(8:00)-不動滝(8:40)-瑞牆山(10:00~10:30)-富士見平小屋(12:00~12:20)-みずがき山自然公園(13:15)

瑞牆山山頂での記念撮影"

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント