上信越エリア 青海黒姫山 日本海を見下ろす飛騨山脈北端の山 新潟県糸魚川市にある青海黒姫山(おうみくろひめやま)に登りました。 飛騨山脈(北アルプス)北端の海際近くにある独立峰です。石灰岩によってできた山で、大正時代より鉱山として開発が行われており、現在進行形で山容が変化し続けています。川縁から岩壁が切り立った急峻な山容を持ち、古くから信仰の対象となって来た修験の山でもあります。 遠路はるばる日帰りで、日本海を望む山を巡って来ました。 2024年6月26日に旅す。 2024.08.28 0 6月上信越エリア
上信越エリア 角田山 日本海を目の前に望む、カタクリとユキワリソウが咲く花の名峰 新潟県新潟市にある角田山(かくだやま)に登りました。 新潟県中部に広がる越後平野の海際に立つ、弥彦山塊に属している山です。標高500メートルにも満たない低山ですが、海際に屹立しているため眺めの良い山です。春になるとユキワリソウやカタクリが一背に花を咲かせる花の名峰として知られています。 折りたたみ自転車を引っ提げて、日本海を望む山へと遠征してきました。 2024年4月2日に旅す。 2024.05.05 0 4月上信越エリア
上信越エリア 二王子岳 輪行で行く、日本海と飯豊連峰を望む信仰の山 新潟県新発田市にある二王子岳(にのうじだけ)に登りました。 越後平野の北端付近に立つ飯豊連峰の前衛の山です。麓の平野部から見た時に大変目を引く存在であることから、古くから農耕の神として信仰の対象となってきました。豪雪地帯にある山らしく山頂付近は森林限界を超えており、全方位に展望が開けています。 自転車を抱えて、遠路はるばる下越地方の名峰を巡って来ました。 2023年10月14日に旅す。 今回は日本海を見下ろす新潟県の山、二王子岳へと遠征してきました。全国区の知名度こそありませんが、地元では親しま... 2023.11.14 4 10月上信越エリア
上信越エリア 谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳 花咲く夏の上越国境を横断する 群馬県みなかみ町と新潟県湯沢町にまたがる谷川岳(たにがわだけ)、一ノ倉岳(いちのくらだけ)および茂倉岳(しげくらだけ)に登りました。 何れも群馬県と新潟県の境界に連なる三国山脈に属している山です。太平洋側と日本海側の大気がせめぎ合う中央分水嶺の山であり、世界でも指折りの豪雪地帯となっています。その気象の厳しさから、標高2,000メートルに満たない山ながらも森林限界を超えた笹の稜線が連なり、夏になると多種多様の高山植物が一斉に花を咲かせます。 群馬県から新潟県へ、花咲く夏の上越国境を横断してきまし... 2023.09.02 2 7月上信越エリア
上信越エリア 笠倉山 残雪の越後三山を目の前に望む魚沼アルプスを巡る 新潟県魚沼市と南魚沼市にまたがる、笠倉山(かさくらやま)に登りました。 魚沼市の市街地の傍らにある標高1,000メートに満たない里山です。日本国内でも指折りの豪雪地帯にあるため、低山ながらも稜線上は森林限界を超えていて眺めがよく、通称魚沼アルプスと呼ばれるハイキングコースが整備されています。 雪解け直後の花々が咲き誇る里山で、残雪の越後三山を目の前に望む大展望を満喫してきました。 2023年4月29日に旅す。 2023.05.23 4 4月上信越エリア
上信越エリア 浅草岳 希少種ヒメサユリが咲く越後会津国境の深山 新潟県魚沼市と福島県只見町にまたがる浅草岳(あさくさだけ)に登りました。 福島県と新潟県の県境地帯に連なる、越後山脈と呼ばれる山塊に属する古い火山です。豪雪地帯の山であり、雪解けを迎える初夏の季節になると多種多様な花々が咲き誇る花の名峰として知られています。中でも大変希少な花であるヒメサユリが咲くことで名高い山です。 遠路はるばる訪れた秘境の山で待っていたものは、満開のヒメサユリと恐るべき酷暑の世界でした。 2022年7月2日に旅す。 2022.08.06 11 7月上信越エリア
上信越エリア 谷川主脈縦走 上越国境上に連なる花咲く稜線を行く 群馬県と新潟県の境界上に連なる、谷川主脈を縦走してきました。 清水峠から三国峠に至る上越国境地帯を形成している谷川連峰のうち、谷川岳から仙ノ倉山の区間を縦走する行程です。標高2,000メートルに満たない山の連なりですが、当地は世界有数の豪雪地帯であり、森林限界を超える展望の開けた稜線が連なっています。 記録的な猛暑となった初夏の最中、花咲く国境の尾根を横断してきました。 2022年6月25~26日に旅す。 2022.07.28 10 6月上信越エリア
上信越エリア 越後駒ヶ岳 圧巻の紅葉と雲滝を見下ろす魚沼の名峰 新潟県南魚沼市と魚沼市にまたがる越後駒ヶ岳(えちごこまがたけ)に登りました。 越後三山と呼ばれる、中越地方に連なる山群に属している山です。米所として名高い魚沼盆地の傍らにあり、豪雪地帯の山であるが故の低い森林限界高度により、大変眺望に優れている山です。秋になると、あたかも山全体が光り輝いているかのような圧巻の紅葉に覆われます。 紅葉に期待して遠路はるばる訪れた晩秋の越後駒ヶ岳で待っていたのは、山頂部がすでに白く雪化粧した姿でした。 2021年10月30日に旅す。 2021.11.20 6 10月上信越エリア
上信越エリア 妙高山 紅葉の火山と秘湯の黄金の湯を巡る 新潟県妙高市にある妙高山(みょうこうさん)に登りました。 北信五岳と呼ばれる火山群の最高峰にして、越後富士の異名を持つ上越地方の象徴的な山です。別名で妙高連邦とも呼ばれる頸城(くびき)山塊に属しています。山の麓には火山の恩恵とでも言うべき温泉が豊富に湧出し、温泉地としても名高い存在です。 黄葉で黄金に輝くと言う温泉を求め、はるばる上越地方へと繰り出してきました 2021年10月10日に旅す。 2021.11.02 4 10月上信越エリア
上信越エリア 平標山-仙ノ倉山 冬期限定のヤカイ沢ルートから登る谷川連峰最高峰 群馬県みなかみ町と新潟県湯沢町にまたがる平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山(せんのくらやま)に登りました。 世界でも指折りの豪雪地帯として名高い上越国境地帯に立つ、谷川連峰最高峰です。夏には楽園のような一面のお花畑に覆われる県境の稜線上は、冬の間は大荒れの天気と深い雪に閉ざされた極めて過酷な環境となります。 冬の上越国境では珍しい晴天の日を突いて、白一色の稜線を歩いて来ました。 2021年3月7日に旅す。 2021.04.05 0 3月上信越エリア
上信越エリア 雨飾山 圧巻の紅葉にもえる、はしけやし君の耳 長野県小谷村と新潟県糸魚川市にまたがる雨飾山(あまかざりやま)に登りました。 糸魚川静岡構造線は挟んで北アルプスの後立山連峰と向かい合うようにして立つ、猫の耳と称される特徴的な姿をした双耳峰です。人里から遠く離れた山深い場所にあり、山中にはほとんど斧鉞の入ったことの無い原始の森が広がります。なかでもとりわけ、中腹付近に広がるブナ林は圧巻のスケールです。 紅葉最盛期の真っ赤にもえた深山を巡って来ました。 2020年10月21日に旅す。 2020.11.16 0 10月上信越エリア
上信越エリア 平ヶ岳 秘境、奥只見に静かに佇む日帰り最難関の山 新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町にまたがる平ヶ岳(ひらがたけ)に登りました。 群馬県、新潟県および福島県の三県境界付近に広がる山岳地帯である、奥只見(おくただみ)にある深山です。その名が示す通りの平坦な山頂部を持ち、その広大な山頂部には豪雪の雪解け水が生み出す高層湿原帯が広がります。 登山口から遠く離れた位置にある山ながらも、山中には山小屋もキャンプ指定地も存在せず、日帰りするしか選択肢の無い難関の山として知られています。 満を持して挑んだ最難関の山で待ち受けていたのは、前評判に違わぬ遠く険し... 2020.10.05 0 9月上信越エリア
上信越エリア 八海山 錦の紅葉と、修験の山の稜線上に続く試練の道 新潟県南魚沼市にある八海山(はっかいさん)に登りました。 米所として有名な魚沼盆地を見下ろす位置に立つ岩峰です。越後駒ケ岳と中ノ岳と合わせて、越後三山と呼ばれる山群を構成しています。古くから修験の山として知られる険しい岩峰であり、八ッ峰と呼ばれる岩場の稜線は、鎖場が連続する難所となっています。 紅葉の最盛期を迎えた修験の山で待っていたのは、スリル云々と言う次元を通り越した、命の危険を感じるような険しき道でした。 2019年11月2日に旅す。 2019.11.15 2 11月上信越エリア
上信越エリア 平標山-仙ノ倉山 完璧なる晴天下の谷川連峰最高峰から望む大絶景 群馬県みなかみ町と新潟県湯沢町にまたがる、平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山(せんのくらやま)に登りました。 上越国境地帯にまたがる谷川連峰の西の外れに位置する山です。日本の中央分水嶺を構成するこれらの山並みは、大気が不安定なことが多く、なかなか快晴とはならない天気の気難しい場所であります。数多くの名峰が軒をつらねるこの一帯は、晴天となった時の眺望は圧巻の一言です。 完璧なる晴天の予報を携え、上越国境地帯の絶景を心行くまで楽しむ山旅をしてきました。 2019年5月25日に旅す。 2019.06.08 0 5月上信越エリア
上信越エリア 巻機山 上越国境の豪雪地帯に静かに横たわる、水と草原の山 新潟県南魚沼市と群馬県みなかみ町にまたがる巻機山(まきはたやま)に登りました。 魚沼市を見下ろす位置にある、長大でなだらかな稜線を引く山です。巻機と言うこの不思議な名前は、かつてこの山が魚沼で盛んだった機織りの守護神として崇められていたことに由来しています。 紅葉にもえる上越国境の山へと、遠路はるばる忙しない日帰り登山をしてきました。 2018年10月28日に旅す。 2018.11.11 0 10月上信越エリア
上信越エリア 苗場山 期間限定の田代コースから登る、信越のテーブルマウンテン 新潟県と長野県の境界にまたがる苗場山(なえばさん)に登りました。 遠巻きからも一目でそれとわかる、極めて特徴的なシルエットを持つテーブルマウンテンです。その平坦な山頂部には広大な湿原帯が広がり、秋になると一面の草紅葉に覆われた金色の野が出現します。 公共交通機関によるアクセスにはやや難のある場所ですが、紅葉シーズン期間に限り苗場スキー場のロープウェイを利用して登ることが可能です。 ゴンドラ運航開始の初日を狙い、紅葉もゆる秋の苗場山に登って来ました。 2018年10月6日に旅す。 2018.10.14 0 10月上信越エリア
上信越エリア 大源太山 谷川連峰の外れに鋭く突き出す上越のマッターホルン 新潟県湯沢町と南魚沼市にまたがる大源太山(だいげんたさん)に登りました。 上越のマッターホルンの異名をもつ、谷川連峰きっての鋭鋒です。谷川連峰の主脈からは少し北に外れた新潟県内に位置し、訪れる人のあまりいない静かな山域が広がっています。 まるで真夏のような猛暑の中、上越国境地帯の山々を望む山行きを楽しんで来ました。 2018年6月26日に旅す。 2018.07.07 2 6月上信越エリア
上信越エリア 妙高山 秀麗な山容を誇る、越後の名峰 新潟県妙高市にある妙高山(みょうこうさん)に登りました。 越後富士の異名をもつ美しい山容を持ち、スキーリゾートや温泉地としても知られた、新潟県を代表する山です。 外輪山の中心にそびえる溶岩ドームからなる妙高山本体は、非常に急峻な斜面を持ち、何処から登るにしても簡単には登らせてくれない厳しい山でもあります。 前日の火打山登山から一転、困難の続く苦しい山行きとなりました。 2017年8月6日に旅す。 2017.08.11 0 8月上信越エリア
上信越エリア 火打山 豪雪が育んだ高層湿原帯の天狗の庭に広がる、ワタスゲの大群生 新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる火打山(ひうちやま)に登りました。 新潟県南部に位置する頸城山塊(くびきさんかい)の最高峰です。日本海側の豪雪地帯に存在するこの山には、初夏にまで多くの雪渓の残り、その豊富な雪解け水により豊かな高層湿原帯が形成されます。中でも天狗の庭と呼ばれる湿原のスケールは圧巻です。 今回は高谷池にテントを張り、一泊二日でお隣の妙高山とセットで登ってきました。 2017年8月5日に旅す。 2017.08.08 2 8月上信越エリア
上信越エリア 平標山-仙ノ倉山 上越国境の稜線上に広がる花咲く天上の楽園 群馬県みなかみ町と新潟県湯沢町にまたがる平標山(たいらっぴょうやま)と仙ノ倉山(せんのくらやま)に登りました。 どちらも上越国境を形成する谷川連峰に属す山です。仙ノ倉山は標高2,026メートルを誇る谷川連峰の最高峰でもあります。平標山から仙ノ倉山へ至る稜線は、急峻な地形が多い谷川連連峰の中にあっては例外的な比較的平坦な場所となっており、一面に高山植物が咲き誇る天上の花園として知られています。 前評判に違わぬお花畑と、ガスにまかれた稜線を巡る山行きをしてきました。 2017年6月24日に旅す。 2017.06.25 0 6月上信越エリア
上信越エリア 谷川岳 残雪の上越国境を行く 群馬県と新潟県の県境に跨る谷川岳(たにがわだけ)に登りました。 世界有数の豪雪地帯として知られる上越国境にある山です。厳冬期の谷川岳は深い雪に閉ざされ容易に人を寄せ付けない厳しい山ですが、雪が締まり天候が安定してくる残雪期に入れば、雪山初心者であっても登ることは可能です。 最高の晴天の下、白く染まった国境の山を歩いて来ました。 2017年3月4日に旅す。 2017.03.05 0 3月上信越エリア
上信越エリア 谷川岳 遭難者数世界一の魔の山 群馬県と新潟県の県境に跨る谷川岳(たにがわだけ)に登りました。 太平洋側と日本海側と分かつ中央分水嶺に属する山で、急峻な地形と目まぐるしく変化する天候により、遭難者の数が郡を抜いて多い山です。 とは言っても、この山が魔の山だったのは昔の話しで、現代では標高1,319m地点の天神平までロープウェイで行くことが出来るため、比較的簡単に登ることが出来ます。 そう、簡単に登れるはずだったんです・・・ 2015年8月8日に旅す。 2017.01.15 6 8月上信越エリア