秋田新幹線

東北エリア

秋田駒ヶ岳-乳頭山 紅葉と高層湿原が広がるみちのく名峰

秋田県仙北市と岩手県雫石町にまたがる秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)と乳頭山(にゅうとうさん)に登りました。東北地方の背骨、奥羽山脈上に連なる一連の火山群の中の一つです。いかにも東北地方の山らしいなだらかな稜線の山で、山上には高層湿原帯が広がり、多種多様な高山植物が花を咲かせる花の名峰として名高い山です。秋になると笹に覆われた稜線上が紅葉で鮮やかに彩られます。紅葉が見頃を迎えた中、秋田駒ヶ岳から乳頭温泉まで繋げるロングルートを歩いて来ました。2024年10月12日に旅す。
2
東北エリア

白神岳 世界遺産のブナ林と十二湖への試練の道程

青森県深浦町にある白神岳(しらかみだけ)に登りました。屋久島と共にユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地に立つ山です。山中には人間による開発の手がほとんど及んでいない、深いブナの森が広がっています。また山の麓には崩山の山体崩壊による堰き止めによって作られた十二湖と呼ばれている湖沼群が点在しており、観光地化されています。背丈を越える藪をかき分けて、白神岳から十二湖までを繋げて歩いて来ました。2024年8月24~25日に旅す。
2
東北エリア

和賀岳 奥羽山脈の懐深くに抱かれた原始の山

秋田県仙北市と岩手県西和賀町にまたがる和賀岳(わがだけ)に登りました。東北地方の背骨である奥羽山脈の中でも特に奥深くにあり、人間の活動がほぼ及んでいない原始性の高い森が広がる深山です。山の中腹には一度も斧鉞の入ったことのないブナの森が広がり、稜線上にはニッコウキスゲを始めとする多種多様な花々が咲きます。遠路はるばる奥羽山脈の奥地へ、電車とバスを使って訪問してきました。2024年7月1~2日に旅す。
4
東北エリア

秋田駒ヶ岳 満開を迎えた花の名峰とムーミン谷を巡る

秋田県仙北市と岩手県雫石町にまたがる秋田駒ヶ岳(あきたこまがたけ)に登りました。高山植物の宝庫として知られる花の名峰です。複数のカルデラを擁する複雑な地形をした火山であり、その入り組んだ谷間には一面の花園が広がります。特に、通称ムーミン谷と呼ばれる場所のチングルマ群生は圧巻です。最高のシーズンを迎えた花の名峰を巡り歩いて来ました。2019年7月7日に旅す。
2